水虫(爪、皮膚白癬) | わかば医院−皮膚科

疾患一覧

athlete’s foot水虫(爪、皮膚白癬)

水虫(爪、皮膚白癬)とは?

水虫は、カビの一種である白癬菌(はくせんきん)が、皮膚の表面にある角質層や爪に感染することで起こる病気です。医学的には「白癬(はくせん)」と呼ばれ、足にできるものが「足白癬」、爪にできるものが「爪白癬」です。水虫の主な症状は、足の指の間がふやけて白くなったり、小さな水ぶくれができたり、皮膚が乾燥して粉をふいたようにむけたりすることです。強いかゆみを伴うことが多いですが、かゆみがないまま進行することもあります。爪水虫は、爪が白く濁ったり、厚くなったり、変形したりするのが特徴で、痛みやかゆみがほとんどないため、放置されがちです。水虫は「清潔にしているから大丈夫」という誤解が多くありますが、誰にでも感染する可能性があり、放置すると他の部位に広がるだけでなく、家族や周囲の人にもうつしてしまいます。また、自己判断で市販薬を使用し、症状が改善しないまま放置すると、治りが悪くなるため、早めの診断と治療が非常に重要です。

水虫(爪、皮膚白癬)の主な原因と誘発要因

水虫の原因は、カビの一種である白癬菌(はくせんきん)です。この菌は、高温多湿な環境を好むため、以下のような状況が感染や症状の悪化を招きます。

多湿な環境
通気性の悪い靴を長時間履き続ける、足の指の間が密着して汗をかきやすい、お風呂場のマットやスリッパを共有する、といった状況は白癬菌が繁殖しやすい環境です。
直接的な接触
感染者の皮膚の角質や、足拭きマット、スリッパなどに付着した白癬菌が、裸足で歩くことで足に付着し、感染が成立します。
免疫力の低下
疲労やストレス、病気などによって体の抵抗力が落ちていると、白癬菌が皮膚に侵入しやすくなります。
爪の損傷
爪が割れていたり、爪切りで深爪をしたりすると、そこから菌が入り込み、爪水虫(爪白癬)を発症しやすくなります。

水虫は、感染してもすぐに発症するわけではなく、付着した白癬菌が皮膚に侵入するまでに約24時間かかると言われています。この間に足をきれいに洗えば、感染を予防できる可能性があります。

水虫(爪、皮膚白癬)の治療法

水虫の治療は、白癬菌を確実に死滅させることが重要です。自己判断で治療を中断すると、完治せず再発を繰り返すため、医師の指示に従って根気強く治療を続ける必要があります。

皮膚水虫(足白癬)
主に抗真菌薬の塗り薬を使用します。症状が改善したように見えても、菌はまだ残っている可能性があるため、医師の指示に従い、最低でも1ヶ月間は塗り続けることが大切です。
爪水虫(爪白癬)
爪の奥に菌が潜んでいるため、飲み薬での治療が一般的です。飲み薬は、爪が新しく生え変わるまで数ヶ月間服用を続ける必要がありますが、確実に菌を死滅させることができます。塗り薬(外用薬)で効果が見込めるケースもあります。

正確な診断に基づいて、患者様の症状やライフスタイルに合わせた最適な治療法をご提案いたします。また、飲み薬の副作用についても丁寧に説明し、安心して治療を受けていただけるようサポートします。

日常生活でできること・セルフケアのポイント

水虫の再発を防ぎ、治療効果を高めるためには、日々のセルフケアが非常に重要です。

足を清潔に保つ
毎日、石鹸で足の指の間まで丁寧に洗い、特に指の間や爪の周りをしっかりと乾燥させましょう。
靴と靴下
通気性の良い靴を選び、長時間同じ靴を履き続けないように、複数足を交互に履くのが理想的です。靴下は吸湿性の高い綿やシルク素材を選び、毎日交換しましょう。
共有物の注意
家族に水虫の患者様がいる場合、スリッパや足拭きマットの共有は避け、こまめに洗濯・消毒をしましょう。
入浴後のケア:
入浴後、足を拭く際は指の間もタオルで丁寧に拭き、完全に乾いたことを確認してから靴下を履きましょう。

よくある質問(FAQ)

  • 市販薬を塗っても治りません。なぜですか?

    市販薬の中には、かゆみ止めの成分しか入っていないものや、水虫以外の皮膚炎にしか効果がないものがあります。また、水虫と自己判断していても、実は別の皮膚病であるケースも少なくありません。正確な診断と適切な薬が必要です。

  • 水虫はうつりますか?

    はい、うつります。感染者から剥がれ落ちた皮膚の角質に白癬菌が付着しており、裸足で歩く場所(お風呂場のマット、脱衣所、スリッパなど)で感染する可能性があります。ご家族への感染を防ぐためにも、早めの治療が大切です。

  • 爪水虫は飲み薬でないと治りませんか?

    爪の奥深くまで菌が入り込んでいるため、飲み薬が最も効果的です。ただし、一部の軽度の爪水虫や、内服薬が使用できない患者様には、特定の塗り薬が有効な場合もあります。医師にご相談ください。

  • 治療期間はどれくらいかかりますか?

    症状や部位によって異なります。皮膚の水虫は1~2ヶ月で改善することが多いですが、爪水虫は新しい爪が生え変わるまで、一般的に数ヶ月から1年近くかかります。見た目が治っても、医師の指示があるまでは治療を継続することが重要です。

このような場合はご相談ください

  • 足のかゆみや皮膚のむけ、小さな水ぶくれが市販薬で治らない
  • 爪が白く濁ったり、厚くなったり、ボロボロになったりしている
  • 以前、水虫と診断され、途中で治療をやめてしまった
  • 家族に水虫の患者様がいる、またはご自身が水虫かもしれないと不安に感じている

水虫は、放置すればするほど治りにくくなります。また、自己判断は誤診や治療の遅れにつながります。当院は、正確な診断と最適な治療、そして再発予防のためのアドバイスまで、患者様に寄り添ってサポートいたします。お一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。